アンティークシルバーの磨き方
04 水曜日 3月 2015
Written by KaoruHobbs in アンティーク, アンティーク シルバー
≈ アンティークシルバーの磨き方 はコメントを受け付けていません
Tags
お客様からアンティークシルバーの保存方法について問い合わせがよくあります。
ラブアンテークのホームページでシルバーの磨き方を説明いたしましたが、こちらでももう一度詳しい写真を入れて説明することにします。
銀製品のお手入れ方法
アンティーク銀の美しさを保つためのお手入れ方法をご説明させていただきます。
銀製品をご使用後はさっとぬるま湯で汚れを流して下さい。
後は、柔らかい綿の布で軽く乾かして下さい。
普段はこんな具合で結構です。
お使いでない間はドアのあるキャビネットの中など、あまり空気の入れ替わりの無い状態で保管してください。
銀製品は空気に触れると茶・黒っぽく変色していきますが、変色が気になってきたらシルバー磨きをかけます。
当店のお薦めのシルバー磨き剤はSilvo です。
Silvoは王室御用達のシルバー磨き剤で、クリーム液状、 ワディング状とあります。右の写真がワディング状のSilvoです
まず用途によって磨き剤の種類を変えましょう。
クリーム液状 : エンボスやピアス加工の無い表面がスムーズなシルバー
ワディング状:エンボスやピアス加工のある表面に装飾が施されているシルバー
磨き剤をシルバーの表面に付けた直後は以前より黒っぽくなりますが柔らかい綿の布で根気よく軽く磨くことで、黒っぽい色は消えていきます。黒くなった布を綺麗な布と交換して全体をまた軽く磨いて下さい。(綿の手袋をされると効果的です。)
アンティークシルバー特有の美しく柔らかい光沢のある表面に変化していきます。指で届かない部分は綿棒を使って磨いてください。驚くほど美しくなります。
磨く前 磨いた後
磨くときの注意:
1.細かい擦り傷が付かないよう必ず柔らかい布で磨いて下さい。(私はシーツやナプキンなどの古布を使います。)
2.磨き過剰でホールマークが消えないようにホールマークやメーカーマークのあたりは軽く磨いて下さい。
シルバーの修理、ご質問がございましたらいつでもお問い合わせください。